2010年3月6日土曜日

インテル困ってる

インテル、社内PCのWindows 7への移行で問題に直面

(抜粋)
さまざまな問題をブログで明かす一方、「64ビットへの移行は必須」と強調

米国Intelは、Windows XPからWindows 7に社内IT環境を移行する中で、アプリケーションの非互換やシステムの非対応などの問題に直面している。
 :
既存アプリケーションとの互換性、Webブラウザのサポート、64ビット対応、セキュリティ管理などの点で問題があるとのことだ。「Windows 7で社内アプリケーションを運用するための準備を整えるには、かなりの作業が必要な状況だ」と同氏。最大の課題の1つは、Windows XPに最適化されたアプリケーションをWindows 7に移行することだという。
 :
もう1つの課題として、64ビットWindows 7による32ビット・プログラムの扱い方が挙げられる。64ビットWindows 7は通常、32ビット・プログラムをProgram Files (x86)フォルダに、64ビット・プログラムをProgram Filesフォルダに保存する。「このため、実行時に自身の保存場所として『Program Files』を参照するように指定されたアプリケーションが、『Program Files (x86)』にインストールされると、動かない」(ウブリー氏)というのだ。

課題が山積みだが、64ビット・コンピューティングへの移行は必須であり、時宜にかなっていると、ウブリー氏は述べている。そうすることで、Intelは将来のコンピューティング・ニーズに備え、現在販売されているシステムに搭載される大容量メモリを活用できるという。その一方でIntelは、Internet Explorer(IE)7 と8の導入は遅らせている。これらは、IE 6用の一部のアドオンやアプリケーションと互換性がないからだ。
 さらに、Intelの一部のプログラムでは、Windows 7の改善されたUAC(User Access Control)機能が働かないという問題がある。この機能は、セキュリティ対策の目的で、ユーザーの確認を得てからプログラムを動作させるものだが、同社の一部のプログラムは、ユーザーが実行しようとしても、UACによるユーザーへの確認が行われない場合があるという。
(おわり)

XP→7というより、32bit→64bitの移行でインテル困ってる。

インテルほどの企業がWin7の64bit化への移行ができないと言うことは、普通の企業では間違いなく無理!
どーするんでしょーね?(他人事)

そもそも、Windowsってどうして「Program Files」みたいなディレクトリに半角スペースを使うんだろう?

c:\>cd "Program Files"

って「"(ダブルコーテーション)」でエスケープしないとコマンドが実効できないのは嫌がらせかな?
センスないねー。


一方、箕面市では、
箕面市役所Edubuntu日記 いよいよシステム構築作業開始!

(抜粋)
●今後の予定:
いまのところ、10日(水)をめどに各種サーバおよび「量産型Edubuntuサーバ」の実機を完成させて、15日(月)以降、随時学校へ搬入していく予定です。
予算的にはほぼ執行し終わりましたので、あとはまぁ、なるようになるかなぁ、というところです。
4月以降、利用者の声なども聞きたい(お届けしたい)ところですね。
(おわり)

本格的に脱Windowsプロジェクトが実行されるみたいです。
投資対効果を考えないといけない企業よりも、地方自治体が先立ってコスト削減に着手し実行するみたいです。


こないだ、大手企業の情シスの部長さんとお話したんですが、IE6の終焉に対応できないみたいです。
大変ですね。(他人事)

とりあえず、Win7(x64)への移行は、難儀すしますね。
ほとんどの企業がWindows前提でシステムを作ってるので、同様の問題が発生します。
今回はクライアント側の問題ですが、サーバー側(ExchangeやActive Directory)も同様に移行に手こずるでしょう。

ちなみに、VBやVCで作ったアプリも回収しないと動かないよ。
マイクロソフト様のご意向どおりに、.netで作りなおすのかな?

ここまで迷惑を掛けられたんなら、リコールしちゃえよ!


2000年以前はWindowsに依存するのは正しい答えでしたが、それ以降は既知の問題を先送りにしたに過ぎません。

なぜ、インテルが社外の人に分かるようにWindowsを問題視したか考えてみましょう。
答えは、一つですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿